事業予定
2024年度(令和6年度)
- 『出前講座(環日本海・環境保全いざない教室)』の開催
講師派遣申込書(MS-Word版)
(随時申込み受付中!)
活動報告
2024年度(令和6年度)
- 2024年2月3日
- 令和6年度第1回環日本海海洋環境検討委員会を開催しました。
- 2024年8月20日
- 「海辺でつくって考えて… 〜海辺の自然と遊んで考える環境問題〜」を開催しました!
- 2024年7月8日
- 「漂着物アート制作体験会」を開催しました!
(漂着物アート作品展&漂着物学習展示・作品紹介) - 2024年6月3日
- 「海辺でつくって考えて… 〜海辺の自然と遊んで考える環境問題〜」を開催します!
- 2024年5月20日
- 氷見市立窪小学校漂着物アート作品展&漂着物学習展」を開催します!
- 2024年5月14日
- スナガニ観察会を開催します。
2023年度(令和5年度)
- 2024年3月29日
- 「NOWPAPパネル展」に協力しました
- 2024年3月8日
- 海洋教育ウェブアプリ「オーシャンチューター(oceantutor)」の紹介動画を作成しました。
- 2024年2月14日
- 令和5年度第1回環日本海海洋環境検討委員会を開催しました。
- 2023年11月30日
- 北東アジア地域の漂着物対策関係者会議が開催されました
- 2023年11月30日
- 北東アジア地域自治体連合第16回環境分科委員会が開催されました>
- 2023年10月30日
- 「滑川市環境フェア2023」に出展しました!
- 2023年10月26日
- 「とやま環境フェア2023」に出展しました。
- 2023年10月10日
- 令和5年度富山県環境ポスターコンクール「環日本海環境協力センター理事長賞」の受賞作品が決定しました!
- 2023年10月10日
- 「北東アジア青少年環境活動リーダー育成事業」を実施しました!
- 2023年7月5日
- 「海辺でつくって考えて… 〜海辺の自然と遊んで考える環境問題〜」を開催します!
- 2023年5月22日
- 「2023年度 氷見市立窪小学校漂着物アート作品展&漂着物学習展」を開催します!
- 2023年4月25日
- 海のゲーム「漂着物を探せ!」を作成しました!
- 2023年4月1日
- 出前講座(環日本海・環境保全いざない教室)を実施しています!(随時受付)
2022年度(令和4年度)
- 2023年3月31日
- 「NOWPAPパネル展」に展示協力しました
- 2023年3月28日
- 海洋教育Webアプリ「オーシャンチューター(oceantutor)」を使ってみませんか?【紹介資料追加掲載】
- 2023年2月21日
- 2022年7月24日開催『海辺でつくって考えて…〜海辺の自然と遊んで考える環境問題〜』の活動の様子を動画で紹介します。【活動動画追加】
- 2023年2月16日
- 海洋教育Webアプリ「オーシャンチューター」を用いて出前授業を実施しました!
- 2022年12月28日
- 海洋教育Webアプリ「oceantutor(オーシャンチューター)」を公開しました!
- 2022年12月8日
- 令和4年度第1回環日本海海洋環境検討委員会を開催しました。
- 2022年11月22日
- 「滑川市環境フェア2022」に出展しました!
- 2022年10月18日
- 第24回シーサイドクリーン(釣り糸清掃)に参加しました!
- 2022年10月13日
- とやま環境フェア2022で造形遊びを紹介しました。
- 2022年10月13日
- 令和4年度富山県環境ポスターコンクール「環日本海環境協力センター理事長賞」の受賞作品が決定しました!
- 2022年10月13日
- 「とやま環境フェア2022」リアル会場に出展しました!
- 2022年10月13日
- 「とやま環境フェア2022」ウェブ会場に出展しました
- 2022年10月7日
- 「北東アジア青少年環境活動リーダー育成事業」を実施しました!
- 2022年8月22日
- 7月24日開催『海辺でつくって考えて…〜海辺の自然と遊んで考える環境問題〜』の活動の様子を動画で紹介します。
- 2022年6月14日
- 夏休みの宿題に、会社のイベントに、どうですか?海岸のマイクロプラスチックを調べてみよう!
- 2022年6月7日
- 夏休みに体験しよう! 『海辺でつくって考えて…〜海辺の自然と遊んで考える環境問題〜』を開催します。
- 2022年5月31日
- 「北東アジア地域生物季節調査 ポータルサイト」を開設しました!
- 2022年5月23日
- 「氷見市立窪小学校漂着物アート作品展&漂着物学習展」を開催します!
- 2022年5月23日
- 出前講座(環日本海・環境保全いざない教室)を実施しています!(随時受付)
2021年度(令和3年度)
- 2022年3月29日
- 「海岸におけるマイクロプラスチック調査方法を学ぼう」の動画を公開しました!
- 2022年3月3日
- 令和3年度第2回環日本海海洋環境検討委員会(Web会議)の開催結果について
- 2021年12月10日
- 「NOWPAPパネル展」に展示協力しました
- 2021年11月25日
- 北東アジア地域の漂着物対策関係者会議が開催されました
- 2021年11月22日
- 北東アジア地域自治体連合第15回環境分科委員会が開催されました
- 2021年11月4日
- 「滑川市環境フェア2021」に出展しました!
- 2021年10月29日
- 「とやま環境フェア2021」小規模リアル会場に出展しました!
- 2021年10月25日
- 当センターのマウレ研究員の論文「Globally consistent assessment of coastal eutrophication」がNature Communicationsに掲載されました(2021年10月22日)
- 2021年10月18日
- 第23回シーサイドクリーン(釣り糸清掃)に参加しました!
- 2021年10月5日
- 「とやま環境フェア2021」ウェブ会場に出展しました
- 2021年9月16日
- 北東アジア青少年環境活動リーダー育成事業2021を実施しました!
- 2021年8月24〜25日
- 第18回CEARACフォーカルポイント会合(オンライン)の開催結果について
- 2021年8月5日
- 夏休みの宿題にどうですか? 海岸のマイクロプラスチックを調べてみよう!
- 2021年8月5日
- マイクロプラスチックを知ろう!
- 2021年7月14日
- 令和3年度第1回環日本海海洋環境検討委員会(Web会議)の開催結果について
- 2021年6月22日
- 「漂着物アート展2021」出展作品を紹介します。
- 2021年5月18日
- 「漂着物アート展2021」の開催について
- 2021年4月22日
- 『海岸におけるマイクロプラスチック調査ガイドライン(市民参加型)』を作成しました
- 2021年4月21日
- 海洋教育トランクキットの貸出を始めました
2020年度(令和2年度)
- 2021年2月22日
- 令和2年度第2回環日本海海洋環境検討委員会(Web会議)の開催結果について
- 2021年1月14日
- 「とやま環境フェア2020 in Web」に出展しました
- 2020年11月5日
- 「滑川市環境フェア2020」に出展しました!
- 2020年10月21日
- 「NOWPAPパネル展」に展示協力しました!
- 2020年10月10日
- 第22回シーサイドクリーン(釣り糸清掃)に参加しました!
- 2020年7月14日
- GEO-GEEライセンスプログラム(国際公募事業)
「沿岸域の富栄養化に関するリアルタイム監視システムの開発」の採択について
2019年度(令和元年度)
- 2019年12月9日
- 北東アジア地域の漂着物対策関係者会議が開催されました
- 2019年11月22日
- 「NOWPAPパネル展」に参加しました
- 2019年11月22日
- 「滑川市環境フェア2019」に出展しました
- 2019年11月20日
- 北東アジア地域自治体連合第14回環境分科委員会が開催されました
- 2019年10月17日
- 北東アジア地域環境ポスター展2019を開催しました
- 2019年10月17日
- 「とやま環境フェア2019」に出展しました
- 2019年9月10日
- 第17回CEARACフォーカルポイント会合が開催されました
- 2019年9月3日
- 北東アジア青少年環境活動リーダー育成事業2019を実施しました
- 2019年7月25日
- 令和元年度第1回環日本海海洋環境検討委員会の開催結果について
- 2019年6月5日
- NPEC・CEARACが開発したNOWPAP富栄養化評価ツール「NEAT:NOWPAP Eutrophication Assessment Tool)」が国連環境計画のWeb Storyで取り上げられました
2018年度(平成30年度)
- 2019年3月20日
- NPEC設立20周年記念誌「20年の歩み」を作成しました
- 2019年3月11日
- 「NOWPAPパネル展」に参加しました
- 2019年3月5日
- 平成30年度第2日環日本海海洋環境検討委員会の開催結果について
- 2019年1月21日
- 「環日本海海洋環境保全シンポジウム
〜NPEC20周年記念 富山から環日本海の海洋環境保全を考える〜」を開催しました - 2019年1月7日
- 環境研究総合推進費S-13テーマ3成果報告シンポジウム
「地球温暖化や東シナ海が日本海の環境や生物に及ぼす影響 〜日本海沿岸海域の管理に向けて〜」の開催 - 2018年11月3日
- 「滑川市環境フェア2018」に出展しました
- 2018年10月15日-
- 「北東アジア地域環境ポスター展」が開催されました
- 2018年10月13-14日
- 「とやま環境フェア2018」に出展しました
- 2018年8月21-22日
- 「2018北東アジア青少年環境活動リーダー育成事業」を開催しました
- 2018年8月15日
- 「キッズ夏休み自由研究支援」に出展しました
- 2018年8月3日
- 平成30年度第1回環日本海海洋環境検討委員会の開催結果について
- 2018年7月28日
- 「富山湾海岸いきもの観察会」の開催結果
- 2018年7月2日
- 「漂着物アート展2018」の作品一覧
- 2018年6月23日
- 第20回シーサイドクリーン(釣り糸清掃)を実施しました!
- 2018年5月11日
- 第16回CEARACフォーカルポイント会合の開催結果について
2017年度(平成29年度)
- [2018年3月19日]東京都
- 平成29年度第2回環日本海海洋環境検討委員会の開催結果
- [2017年12月26日]富山市
- 公開シンポジウム「地球温暖化や東シナ海が日本海の環境や生物に及ぼす影響」の開催
- [2017年12月5日]富山市
- 「環日本海環境協力シンポジウム」の開催
- [2017年11月12日]富山市
- 「2017国際交流フェスティバル in TOYAMA」でのパネル展示
- [2017年10月21〜22日]富山市
- 「とやま環境フェア2017」への出展
- [2017年10月16-22日]中国黒龍江省
- 「北東アジア地域環境ポスター展2017」の開催結果
- [2017年10月12日]富山市
- 「NEAR第13回環境分科委員会」の開催結果
- [2017年10月4日]射水市
- 「シーサイドクリーン(釣り糸清掃)」への参加
- [2017年9月20日]射水市
- 「2017 NOWPAP国際海岸クリーンアップ」の開催結果
- [2017年8月29〜30日]富山市
- 第15回CEARACフォーカルポイント会合の開催結果について
- [2017年8月29日]韓国慶尚南道
- 「2017北東アジア青少年環境活動リーダー育成事業」の開催結果
- [2017年7月31日]高岡市
- 「富山湾海岸いきもの観察会」の開催結果
- [>2017年7月18日]氷見市
- 「第1回NOWAP地域における海草藻場分布評価国際ワークショップ」の開催
- [2017年7月6日]東京都
- 平成29年度第1回環日本海海洋環境検討委員会の開催結果
- [2017年6月29日]氷見市
- 「漂着物アート展2017」の作品一覧
- [2017年5月2日]富山市
- シンポジウム「FUTURE EARTH 海の大河から見えてくる環日本海のこれまで、これから」の開催
2016年度(平成28年度)
- [2017年3月]
- 「中国遼寧省との揮発性有機化合物(VOC)対策協力事業」について
- [2017年2月28日]東京都
- 「平成28年度第2回環日本海海洋環境検討委員会」の開催結果
- [2016年12月]韓国慶尚南道
- 「ラムサール環境財団未来ビジョン(+5)ネットワークシンポジウム」への参加
- [2016年11月]韓国江原道
- 「北東アジア地域環境ポスター展2016」の開催結果
- [2016年10月15日〜16日]高岡市
- 「とやま環境フェア2016」への出展
- [2016年9月7日]東京都
- 「平成28年度第1回環日本海海洋環境検討委員会」の開催結果
- [2016年8月19日〜20日]ロシア沿海地方
- 「北東アジア青少年環境グローバルリーダー育成事業2016」の開催結果
- [2016年6月18日]東京都
- 2016年度日仏海洋学会論文賞受賞について
- [2016年5月23日]富山市
- 「2016北東アジア自治体環境専門家会合inとやま」の開催結果
- [2016年5月13日]富山市
- G7富山環境大臣会合「とやま情報館」への出展
- [2016年4月7日〜8日]富山市
- 「第14回CEARACフォーカルポイント会合」の開催結果
2015年度(平成27年度)
- [2016年3月10日]東京都
- 「平成27年度第2回環日本海海洋環境検討委員会」の開催結果
- [2016年2月〜3月]富山市ほか
- 「とやま環境グローバルリーダー養成塾」の開催結果
- [2015年11月11日]富山市
- 「北東アジア地域自治体連合(NEAR)第12回環境分科委員会」の開催結果
- [2015年10月24日〜25日]射水市
- 「第35回全国豊かな海づくり大会〜富山大会〜」等への出展
- [2015年10月17日〜18日]富山市
- 「とやま環境フェア2015」への出展
- [2015年10月〜11月]富山市
- 日中韓露の子どもたちの「北東アジア地域環境ポスター展2015」の開催結果
- [2015年10月1日]滑川市
- 滑川高校海洋科と連携した富山湾での海底ごみ調査の実施結果
- [2015年8月25日〜26日]富山市
- 「第13回CEARACフォーカルポイント会合」の開催結果
- [2015年8月19日〜20日]魚津市
- 「2015北東アジア地域環境体験プログラム」の開催結果
- [2015年7月25日]高岡市
- 「富山湾海岸いきもの観察会」の開催結果
- [2015年7月24日]東京都
- 「平成27年度第1回環日本海海洋環境検討委員会」の開催結果
- [2015年5月17日]射水市
- 「新湊漁港周辺の清掃活動」の実施結果
2014年度(平成26年度)
- [2015年3月]
- 豊かな沿岸域創造検討会とりまとめ
- [2015年3月]
- 「2014年 北東アジア地域自治体連合(NEAR)環境分科委員会」報告資料
- [2015年3月]
- 「中国遼寧省との自動車排出ガス対策協力事業」について
- [2015年3月18日]東京都
- 「平成26年度第2回環日本海海洋環境検討委員会」の開催結果
- [2015年1月26日]富山市
- シンポジウム 日本海の沿岸海域管理 変わりゆく日本海と海の幸」の開催
- [2014年10月〜12月]ロシア ハバロフスク地方
- 「北東アジア地域環境ポスター展」の開催結果
- [2014年10月16日]滑川市
- 「富山湾での海底ごみ調査」の実施結果
- [2014年9月30日]東京都
- 「平成26年度第1回環日本海海洋環境検討委員会」の開催結果
- [2014年8月20〜21日]中国 遼寧省盤錦市
- 2014北東アジア地域環境体験プログラムの開催結果
- [2014年7月26日]高岡市
- 富山湾海岸いきもの観察会の開催結果
- [2014年7月3日]富山市
- 第12回CEARACフォーカルポイント会合の結果
- [2014年5月31日〜6月23日]氷見市
- 「漂着物アート展2014」の開催結果
- [2014年5月18日]射水市
- 「新湊漁港周辺の清掃活動」の実施結果
2013年度(平成25年度)
- [2014年3月24日]東京都
- 平成25年度第2回環日本海海洋環境検討委員会の開催
- [2014年3月1日]富山市
- 東京大学海洋アライアンス・日本財団共同シンポジウム日本海〜秘められた可能性〜の開催結果
- [2014年2月28日]富山市
- 東京大学海洋学際教育プログラムにおけるインターンシップ実習の実施に関する基本合意書及び協定書の締結
- [2013年12月7日]富山市
- 「環日本海環境協力シンポジウム」の開催結果
- [2013年10月31日]富山市
- NEAR第11回環境分科委員会の開催
- [2013年10月30日]富山市
- 北東アジア環境活動交流会の開催
- [2013年10月21日〜25日]青島市、中国
- 第4回NOWPAP-PICESリモートセンシングデータ解析合同研修の開催結果について
- [2013年9月11日〜12日]富山市
- 第11回CEARACフォーカルポイント会合の開催
- [2013年8月21日〜22日]韓国原州市
- 2013北東アジア地域環境体験プログラムの開催
- [2013年8月5日〜6日]富山市
- 北西太平洋地域における海洋生物多様性および富栄養化に関する専門家会合の開催
- [2013年7月8日]東京都
- 平成25年度第1回環日本海海洋環境検討委員会の開催
- [2013年6月10日]氷見市
- 氷見市立窪小学校における漂着物アート制作について
- [2013年6月6日〜24日]氷見市
- 「漂着物アート展2013」の開催結果
2012年度(平成24年度)
- [2013年3月13〜14日]富山市
- 北西太平洋における海洋生物多様性の保全及び海洋保護区に関するNOWPAP/NEASPEC合同ワークショップの開催
- [2013年2月28日]東京都
- 平成24年度第2回環日本海海洋環境検討委員会の開催
- [2013年2月9日]富山市
- つながる、ひろがる豊かな海「海洋ごみアクション・フォーラム」の開催
- [2013年1月14日]宮城県南三陸町
- 東日本大震災復興支援「志津川湾藻場再生ワークショップ」の開催結果
- [2012年10月20日〜28日]高岡市
- 漂着物アート作品の展示などの啓発活動の実施
- [2012年10月20日〜21日]高岡市
- 「とやま環境フェア2012」への出展
- [2012年9月10日〜]県内海岸
- 「海辺の漂着物調査」の実施について
- [2012年9月6日]射水市
- 射水市立放生津小学校における漂着物アート制作について
- [2012年8月18日〜19日]氷見市、富山市
- 「北東アジア青少年環境活動体験プログラム」の開催
- [2012年8月3日]東京都
- 平成24年度第1回環日本海海洋環境検討委員会の開催
- [2012年7月17日〜20日]ウラジオストク市
- 「NOWPAP International Coastal Cleanup(ICC:国際海岸清掃)」および「第6回国際環境フォーラム 国境のない自然」への参加について
- [2012年7月11日〜12日]富山市
- 富山県立滑川高等学校による漂着物調査実習などの実施について 活動報告
- [2012年6月11日]氷見市
- 氷見市立窪小学校における漂着物アート制作について
- [2012年6月1日〜25日]氷見市
- 「漂着物アート展2012」の開催
- [2012年4月17日〜18日]富山市
- 第10回CEARACフォーカルポイント会合の開催
2011年度(平成23年度)
- [2012年3月7日]東京都
- 平成23年度第2回生物多様性海洋環境評価検討委員会の開催
- [2012年2月20日]東京都
- 平成23年度第2回環日本海海洋環境検討委員会の開催
- [2012年2月5日]富山市
- 海洋ごみアクション・フォーラムの開催
(開催結果:北日本新聞(2/19)、富山新聞(2/19)) - [2011年11月26日〜27日]富山市
- 宇宙教育指導者セミナーの開催
- [2011年11月9日〜10日]富山市
- 「北東アジア地域自治体連合(NEAR)第 10回環境分科委員会」 及び「海辺の漂着物調査関係者会議」の開催結果につい
- [2011年10月22日〜23日]富山市
- 「とやま環境フェア2011」への出展
- [2011年10月18日〜20日]宮城県南三陸町
- 東日本大震災からの復興に関連した研究の開始(研究内容)
- [2011年10月8日〜12日]ウラジオストク市
- 第3回NOWPAP/PICES/WESTPACリモートセンシングデータ解析合同研修の開催結果について
- [2011年10月6日〜7日]ウラジオストク市
- 「第5回国際環境フォーラム〜国境のない自然〜」への参加
- [2011年9月6日〜7日]富山市
- 第9回CEARACフォーカルポイント会合の開催
- [2011年9月〜10月]
- 富山県内での漂着物調査結果(2011年)について
調査の様子:松太枝浜(高岡市)(9/6)、海老江海岸(射水市)(9/12)、岩瀬浜(富山市)(9/13)、島尾・松田江浜(氷見市)(9/28)、宮崎・境海岸(朝日町)(10/5) - [2011年8月27日〜28日]ロシアハバロフスク地方
- 北東アジア地域環境体験プログラムの開催
- [2011年8月4日〜5日]富山市
- 北西太平洋地域における海洋生物多様性及び富栄養化に関する専門家会合
- [2011年7月25日]東京都
- 第1回生物多様性海洋環境評価検討委員会の開催
- [2011年7月12日及び14日]
- 滑川高校海洋科での漂着物調査演習の実施
- [2011年7月11日]東京都
- 平成23年度第1回環日本海海洋環境検討委員会の開催
- [2011年6月19日]富山市
- 「環日本海・環境サポーター」キックオフイベント(岩瀬小学校、魚津漁業協同組合の活動発表・サポーター宣言)
- [2011年6月2日〜27日]氷見市
- 「漂着物アート展2011」の開催
2010年度(平成22年度)
- [2011年2月24日]東京都
- 平成22年度第2回環日本海海洋環境検討委員会の開催
- [2011年2月19日]富山市
- 海洋ごみアクション・フォーラムの開催
- [2011年2月18日]富山市
- 海辺の漂着物調査関係者会議の開催
- [2011年2月15日]東京都
- 平成22年度第2回生物多様性海洋環境評価検討委員会の開催
- [2010年10月30日〜31日]高岡市
- 「とやま環境フェア2010」への出展
- [2010年10月19日]愛知県
- 生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)国連環境計画(UNEP)地域海本部サイドイベントへの参加
- [2010年10月18日〜29日]愛知県
- 生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)生物多様性交流フェアにおけるブース展示
- [2010年10月16日]富山市
- 環日本海生物多様性フォーラムの開催
- [2010年9月13日〜15日]富山市
- 第8回CEARACフォーカルポイント会合及び富栄養化の状況及び海洋生物多様性に焦点を当てた海洋環境の評価に関する専門家会合の開催
- [2010年8月31日]富山市
- 富山湾の望ましい姿を考える有識者会議の開催
- [2010年8月31日]中国遼寧省大連市
- 北東アジア地域環境体験プログラムの開催
- [2010年8月2日]東京都
- 平成22年度第1回生物多様性海洋環境評価検討委員会の開催
- [2010年7月14日]東京都
- 平成22年度第1回環日本海海洋環境検討委員会の開催
- [2010年7月5日]富山市
- 東京大学との「インターンシップ実習」関する基本合意書等の締結
- [2010年6月30日〜7月1日]富山市
- 遼寧省との大気環境共同調査研究事業検討会の開催
- [2010年6月3日〜28日]氷見市
- 「漂着物アート展2010」の開催
2009年度(平成21年度)
- [2010年3月19日]東京都
- 平成21年度第2回赤潮/HAB調査検討委員会及び海洋環境リモートセンシング調査検討委員会の開催
- [2010年2月16日]東京都
- 平成21年度第2回生物多様性海洋環境評価検討委員会の開催
- [2010年2月13日]富山市
- 海洋ごみアクション・フォーラムの開催
- [2009年12月12日]高岡市
- 生物多様性県民シンポジウムの開催
- [2009年10月24日〜25日]富山市
- 「とやま環境フェア2009」への出展
- [2009年10月6日〜8日]ウラジオストク市
- 「第4回国際環境フォーラム〜国境のない自然〜への参加」及び「ロシア・沿海地方政府からの感謝状の授与」
- [2009年9月16日]富山市
- 第7回CEARACフォーカルポイント会合の開催
- [2009年8月12日]東京都
- 第1回生物多様性海洋環境評価検討委員会の開催
- [2009年7月29日〜11月20日]
- 「自治体職員協力交流研修員」の受入
- [2009年7月10日]東京都
- 平成21年度第1回赤潮/HAB調査検討委員会及び海洋環境リモートセンシング調査検討委員会の合同開催
- [2009年7月9日]富山市
- 平成21年度黄砂の視程調査に関する研修会の開催
- [2009年7月8日]富山市
- 北東アジア地域自治体連合第9回環境分科委員会の開催
2008年度(平成20年度)
- [2009年3月13日]東京都
- 平成20年度第2回赤潮/HAB調査検討委員会及び海洋環境リモートセンシング調査検討委員会の合同開催
- [2009年3月10日]富山市
- 第17回西日本国際環境協力機関連絡会の開催
- [2009年2月14日]富山市
- NPEC10周年記念「海洋ごみフォーラム」の開催
- [2008年11月12日〜13日]ウラジオストク市
- 「第3回国際環境フォーラム〜国境のない自然〜」への参加
- [2008年11月1日〜5日]韓国済州市
- 「第2回NOWPAPリモートセンシングデータ解析研修」の開催
- [2008年10月25日〜26日]高岡市
- 「とやま環境フェア2008」の後援・出展
- [2008年9月30日〜10月1日]ハバロフスク市
- 「第3回極東国際経済フォーラム」への参加
- [2008年9月11日]富山市
- 第2回沿岸環境評価国際ワークショップ」の開催
- [2008年9月10日、12日]富山市
- 「第4回NOWPAPワーキンググループ3(HAB)及びワーキンググループ4(RS)合同会合」の開催
- [2008年8月21日〜22日]韓国忠清南道泰安郡
- 「北東アジア地域環境体験プログラム」の開催
- [2008年7月10日〜11月21日]
- 「自治体職員協力交流研修員」の受入
- [2008年7月10日]東京都
- 「平成20年度第1回赤潮/HAB調査検討委員会及び海洋環境リモートセンシング調査検討委員会」の合同開催
2007年度(平成19年度)
- [2008年3月10日]東京都
- 平成19年度第2回赤潮/HAB調査検討委員会及び海洋環境リモートセンシング調査検討委員会の合同開催
- [2008年3月8日]富山市
- 「海洋環境保全シンポジウム」の開催
- [2008年3月7日]富山市
- 第1回沿岸環境評価国際ワークショップの開催
- [2008年3月6日、8日]富山市
- 第6回CEARACフォーカルポイント会合の開催
- [2008年2月22日、23日]富山市
- 「平成19年度海辺の漂着物調査検討会及び海の理解促進講習会」の開催
- [2007年12月4日〜5日]富山市
- 「北東アジア環境パートナーズフォーラムinとやま」の開催
- [2007年10月20日〜21日]富山市
- 「とやま環境フェア2007」の後援・出展
- [2007年9月5日〜9月21日]富山県内4海岸
- 平成19年度日本海・黄海沿岸海辺の漂着物調査の実施
- [2007年9月18日〜19日]富山市
- 第5回CEARACフォーカルポイント会合の開催
- [2007年9月3日〜7日]長崎県
- 第1回NEARGOOS-NOWPAPリモートセンシングデータ解析合同研修
- [2007年8月19日〜24日]富山市
- 第13回毒性アセスメントに関する国際シンポジウムの開催
開催結果報告書 - [2007年8月11日〜12日]立山町
- 北東アジア青少年環境保全リーダー会議の開催
- [2007年7月30日]富山市
- 北東アジア地域自治体連合第8回環境分科委員会の開催
- [2007年7月2日]東京都
- 平成19年度第1回赤潮/HAB調査検討委員会及び海洋環境リモートセンシング調査検討委員会の合同開催
- 環日本海海域の海洋ごみ問題等を説明したパンフレットの作成(パンフレット)
2006年度(平成18年度)
- [2007年3月28日〜29日]富山市
- 第2回北西太平洋地域海行動計画海洋ごみワークショップの開催
- [2007年3月9日]東京都
- 平成18年度第2回赤潮/HAB調査検討委員会及び海洋環境リモートセンシング調査検討委員会の合同開催
- [2007年2月23日〜24日]富山市
- 「平成18年度海辺の漂着物調査検討会」の開催
資料1、資料2、資料3 - [2007年2月6日]富山市
- 『循環型社会の構築に関する講演会』の開催
- [2006年12月20日〜21日]モスクワ
- NOWPAP第11回政府間会合への出席
- 「海ごみ(廃プラスチック類)」に係るリサイクル技術の募集について
- [2006年10月21日〜22日]高岡市
- 平成18年度「とやま環境フェア2006」の後援・出展
- [2006年10月8日〜21日、2006年10月9日〜12月2日]
- 国際協力機構との連携事業の実施
1.JICA草の根技術協力事業専門家派遣(2006年10月8日〜21日、遼寧省瀋陽市)
2.JICA草の根技術協力事業技術研修員受入(2006年10月9日〜12月2日、環境科学センター等) - [2006年9月29日〜30日]山形県酒田市
- 「国際海岸クリーンアップ&ワークショップ in 山形2006」の開催
- [2006年9月15日]東京都
- 平成18年度第1回赤潮/HAB調査検討委員会及び海洋環境リモートセンシング調査検討委員会の合同開催
- [2006年9月6日〜7日]富山市
- 「NEAR2006 in とやま」への出展
- [2006年9月4日〜10月3日]富山県内4海岸
- 平成18年度日本海・黄海沿岸海辺の漂着物調査の実施
- [2006年8月21日〜22日]ウラジオストク市
- 北東アジア青少年環境シンポジウムの開催
- [2006年8月1日〜2日]韓国釜山市
- 第4回北西太平洋地域における海洋環境のリモートセンシングに関する国際ワークショップの開催
- [2006年7月15日〜23日]射水市
- 「海フェスタとやま」への出展
- [2006年7月11日〜15日]瀋陽市、盤錦市
- 遼寧省との水質環境共同調査研究に係る職員の派遣について
- [2006年7月6日〜7日]富山市
- 第3回NOWPAPワーキンググループ3(WG3)及びワーキンググループ4(WG4)ミーティングの開催
- [2006年6月28日〜11月30日]
- 自治体職員協力交流研修員受入
- 環日本海海域の海洋汚染問題等を説明したパンフレットの作成(日本語)
- [2006年5月18日〜19日]富山市
- 遼寧省の水質環境共同調査研究検討会の開催
2005年度(平成17年度)
- [2006年3月8日〜9日]富山市
- 第4回CEARACフォーカルポイント会議の開催
- [2006年1月30日]東京都
- 平成17年度第2回赤潮/HAB調査検討委員会の開催
- [2006年1月28日]東京都
- 平成17年度第2回リモートセンシング調査検討委員会の開催
- [2005年11月24日〜26日]富山市
- NOWPAP第10回政府間会合への出席
- [2005年11月14日〜15日]富山市
- 第1回北西太平洋地域における海洋ごみに関する国際ワークショップの開催
- [2005年10月22日〜23日]富山市
- 平成17年度「とやま環境フェア2005」の後援・出展
- [2005年10月16日〜29日、2005年10月17日〜12月1日]
- 国際協力機構との連携事業の実施
1.JICA草の根技術協力事業専門家派遣(2005年10月16日〜29日、遼寧省瀋陽市)
2.JICA草の根技術協力事業技術研修員受入(2005年10月17日〜12月1日、環境科学センター等) - [2005年9月15日〜16日]富山市
- 第3回CEARACフォーカルポイント会議の開催
- [2005年9月9日〜10月25日]富山県内4海岸
- 平成17年度日本海・黄海沿岸海辺の漂着物調査の実施
- [2005年8月21日〜22日]中国 遼寧省 瀋陽市
- 北東アジア青少年シンポジウムの開催
- [2005年8月8日]東京都
- 平成17年度第1回赤潮/HAB調査検討委員会の開催
- [2005年8月8日]東京都
- 平成17年度第1回リモートセンシング調査検討委員会の開催
- [2005年7月15日]富山市
- 海洋ごみ問題シンポジウム in とやまの開催
- [2005年7月15日]富山市
- 2005年度 海辺の漂着物調査検討会の開催
- [2005年7月14日]富山市
- 北東アジア地域自治体連合・第7回環境分科委員会の開催
- [2005年7月13日〜10月7日]
- 自治体職員協力交流研修員受入
- [2005年6月30日〜7月1日]富山市
- 第1回北西太平洋地域における赤潮/HABに関する国際ワークショップの開催
- [2005年4月21〜22日]
- 遼寧省遼河等河川流域の水質環境共同調査研究検討会
2004年度(平成16年度)
- [2005年3月18日]東京都
- 平成16年度第2回リモートセンシング調査検討委員会
- [2005年3月11日]東京都
- 平成16年度第2回赤潮/HAB調査検討委員会
- [2004年12月20日〜22日]ソウル市
- 第13回環日本海環境協力会議への参加
- [2004年12月9日]東京都
- 平成16年度海洋環境モニタリングにおけるバイオアッセイの活用に関する研究会の開催
- [2004年11月25日〜26日]山東省チンタオ市
- 第2回NOWPAPワーキンググループ3(赤潮・HAB)会議の開催
- [2004年11月15日〜19日]
- 江原道環境技術研修員受入
- [2004年11月1日〜13日、2004年10月18日〜12月2日]
- 国際協力機構との連携事業の実施
1.JICA草の根技術協力事業専門家派遣(2004年11月1日〜13日、遼寧省瀋陽市)
2.JICA草の根技術協力事業技術研修員受入(2004年10月18日〜12月2日、環境科学センター) - [2004年10月14日〜15日]北京市
- 第2回NOWPAPワーキンググループ4(リモートセンシング)会議の開催
- [2004年10月11日〜12日]北京市
- 第3回北西太平洋地域における海洋環境のリモートセンシングに関する国際ワークショップの開催
- [2004年9月6日〜10月13日]富山県内4海岸
- 平成16年度日本海・黄海沿岸海辺の漂着物調査の実施
- [2004年8月21日〜22日]忠清南道ボリョン市
- 北東アジア青少年環境シンポジウム2004の開催
- [2004年7月30日]東京都
- 第1回赤潮/HAB調査検討委員会の開催
- [2004年7月30日]東京都
- 第1回海洋環境リモートセンシング調査検討委員会の開催
- [2004年7月23日]富山市
- 北東アジア地域環境保全セミナーの開催
- [2004年7月22日]富山市
- 北東アジア地域自治体連合・第6回環境分科委員会の開催
- [2004年7月16日〜24日]
- CLAIR研修員の受入
- [2004年5月20、21日]
- 遼寧省遼河等河川流域の水質環境共同調査研究検討会
- [2004年4月22日〜27日]富山県婦中町等
- ロシア沿海地方との渡り鳥に関する共同調査団の受入
関連事業
2018年度(平成30年度)
- [2018年7月17日〜20日]韓国・仁川
- 第21回NOWPAP/MERRAC(海洋環境緊急時準備・対応地域活動センター)フォーカルポイント会合への出席
- [2018年5月30日〜31日]中国・北京
- 第16回NOWPAP/DINRAC(データ情報ネットワーク地域活動センター)フォーカルポイント会合への出席
2017年度(平成29年度)
- [2017年10月24日〜27日]ロシア・ウラジオストク
- 第14回NOWPAP/POMRAC(汚染モニタリング地域活動センター)フォーカルポイント会合への出席
- [2017年5月24日〜26日]中国・北京市
- 第15回NOWPAP/DINRAC(データ・情報ネットワーク地域活動センター)フォーカルポイント会合への出席
- [2017年4月17日〜21日]中国・青島市
- 第10回WESTPAC(西太平洋海域小委員会)国際科学シンポジウムへの出席
- [2017年4月10日〜14日]韓国・ソウル特別市
- 第20回NOWPAP/MERRAC(海洋環境緊急準備・対応地域活動センター)フォーカルポイント会合への出席
2016年度(平成28年度)
- [2017年3月4日〜6日]中国・大連市
- 日中海洋ごみ協力に係る専門家対話プラットフォーム会合への出席
- [2016年11月22日〜26日]韓国・ソウル特別市
- 第21回NOWPAP IGMへの出席
- [2016年9月30日〜10月2日]韓国・仁川広域市
- 18th Global Meeting of the Regional Seas Conventions and Action Plansへの出席
- [2016年9月25日〜29日]韓国・ソウル特別市
- 地域海機関及び地域漁業管理機関との対話を促進するための持続可能な海洋イニシアチブ会合 (SOI)への出席
- [2016年9月22日〜25日]ロシア・スラビヤンカ
- NOWPAP国際海岸クリーンアップ・ワークショップへの出席
- [2016年5月30日〜6月3日]韓国・済州島
- 第19回MERRACフォーカルポイント会議及びWGへの出席
- [2016年5月26日〜28日]中国・北京市
- 第14回DINRACフォーカルポイント会議への出席
2015年度(平成27年度)
- [2015年11月19日〜21日]韓国・ソウル特別市
- Plant For the Ocean International Forumへの出席
- [2015年10月27日〜31日]中国・北京市
- 第20回NOWPAP IGMへの出席
- [2015年10月14日〜23日]中国・青島市
- PICES第24回年次会合への出席
- [2015年9月23日〜26日]中国・烟台市
- NOWPAP国際海岸クリーンアップ・ワークショップへの出席
- [2015年7月8日〜11日]中国・遼寧省
- 第13回DINRACフォーカルポイント会議への出席
2014年度(平成26年度)
- [2014年12月10日〜13日]韓国・安山市
- 第11回日韓海色リモートセンシングワークショップへの出席
- [2014年11月6日〜13日]中国・海南島
- 第11回海草生態国際ワークショップへの出席
- [2014年10月19日〜22日]ロシア・モスクワ
- 第19回NOWPAP IGMへの出席
- [2014年10月14日〜23日]韓国・麗水市
- PICES第23回年次会合への出席
- [2014年9月2日〜6日]韓国・釜山広域市
- 第12回POMRACフォーカルポイント会議への出席
- [2014年9月25日〜27日]韓国・保寧市
- NOWPAP国際海岸クリーンアップ・ワークショップへの出席
- [2014年6月14日〜17日]中国・北京市
- 第12回DINRACフォーカルポイント会議への出席
- [2014年6月10日〜12日]韓国・仁川広域市
- 第17回MERRACフォーカルポイント会議及びWGへの出席
2013年度(平成25年度)
- [2013年10月10日〜19日]カナダ・ナナイモ
- PICES第22回年次会合への出席
- [2013年10月8日〜10日]中国・天津市
- 第11回POMRACフォーカルポイント会議への出席
- [2013年7月24日〜26日]中国・北京市
- 第11回DINRACフォーカルポイント会議への出席
- [2013年6月17日〜21日]韓国・仁川広域市
- 第16回MERRACフォーカルポイント会議及びWGへの出席
2012年度(平成24年度)
- [2012年11月1日〜2日]韓国・済州島
- 第17回NOWPAP IGMへの出席
- [2012年10月29日〜11月2日]韓国・昌原市
- 第15回有害藻類国際会議への出席
- [2012年10月23日〜24日]中国・青島市
- 北西太平洋地域における海洋侵入生物種に関するワークショップへの出席
- [2012年7月17日〜20日]ロシア・ウラジオストク市
- NOWPAP国際海岸クリーンアップ・ワークショップ及び第6回国際環境フォーラム「国境のない自然」への出席
- [2012年5月23日〜24日]中国・北京市
- 第10回DINRACフォーカルポイント会議への出席
- [2012年5月14日〜18日]韓国・麗水市
- 第15回MERRACフォーカルポイント会議及びWGへの出席
2011年度(平成23年度)
- [2011年12月20日〜22日]中国・北京市
- 第16回NOWPAP IGMへの出席
- [2011年10月25日〜26日]ロシア・ハバロフスク市
- 第9回POMRACフォーカルポイント会議への出席
- [2011年10月15日〜20日]ロシア・ハバロフスク市
- PICES第20回年次会合への出席
- [2011年9月20日〜21日]中国・連雲港
- NOWPAP国際海岸クリーンアップ・ワークショップへの出席
- [2011年6月7日〜10日]韓国・大田市
- 第14回MERRACフォーカルポイント会議及びWGへの出席
- [2011年4月26日〜28日]中国・杭州市
- 第9回DINRACフォーカルポイント会議への出席
2010年度(平成22年度)
- [2010年12月18日〜19日]函館市
- 第7回日韓海色ワークショップへの出席
- [2010年10月28日〜29日]中国・香港市
- 第2回アジア太平洋気候及び環境変動に関する国際会議への出席
- [2010年10月20日〜29日]米国・ポートランド
- PICES第19回年次会合への出席
- [2010年10月1日〜2日]韓国・済州島
- 第NOWPAP国際海岸クリーンアップ・ワークショップへの出席
- [2010年6月8日〜11日]韓国・大田市
- 第13回MERRACフォーカルポイント会議及びWGへの出席
- [2010年5月26日〜27日]韓国・釜山市
- 第8回POMRACフォーカルポイント会議への出席
- [2010年5月10日〜13日]インドネシア、バリ島
- 第8回IOC/WESTPAC 政府間会合への出席
- [2010年4月25日〜25日]仙台市
- PICES国際シンポジウムへの出席
- [2010年4月8日〜10日]ロシア・ウラジオストク市
- 第13回IOC/WESTPAC会議への出席
2009年度(平成21年度)
- [2010年3月26日〜28日]平戸市
- NOWPAP国際海岸クリーンアップ・ワークショップへの出席
- [2010年2月24日〜26日]中国・アモイ
- YSLME第2回地域科学会議への出席
- [2009年12月8日〜10日]富山市
- 第14回 NOWPAP IGMへの出席
- [2009年11月22日〜26日]フィリピン・マニラ市
- PEMSEA第3回東アジア海洋会議2009への出席
- [2009年10月24日〜27日]韓国・済州島
- PICES第18回年次会合への出席
- [2009年10月5日〜8日]タイ・バンコク市
- 第11回地域海行動計画世界会議への出席
- [2009年9月11日〜12日]金沢市
- 第7回POMRACフォーカルポイント会議への出席
- [2009年9月10日]金沢市
- JENESYS(21世紀東アジア青少年大交流計画)シンポジウムへの出席
- [2009年8月25日〜28日]韓国・ソウル市
- PICES国際サマースクールへの出席
- [2009年6月1日〜5日]韓国・大田市
- 第12回MERRACフォーカルポイント会議及びWGへの出席
- [2009年5月19日〜21日]中国・北京市
- 第8回DINRACフォーカルポイント会議への出席
- [2009年4月21日〜22日]韓国・釜山市
- PICES東アジア海域の現状と傾向に関するワークショップへの出席
2008年度(平成20年度)
- [2008年10月24日〜27日]韓国・済州市
- PICES第17回年次会合への出席
- [2008年10月20日〜21日]韓国・済州市
- 第13回 NOWPAP IGMへの出席
- [2008年9月26日〜28日]ロシア・ウラジオストク市
- NOWPAP ICC及びトレーニングへの出席
- [2008年9月13日〜14日]名古屋市
- エコアジア2008への出席
- [2008年9月11日〜12日]中国・大連市
- NOWPAP海洋ごみワークショップ及びICCへの出席
- [2008年6月17日〜19日]中国・煙台市
- 第6回POMRACフォーカルポイント会議への出席
- [2008年6月10日〜13日]韓国・大田市
- 第11回MERRACフォーカルポイント会議への出席
- [2008年5月13日〜14日]中国・北京市
- 第7回DINRACフォーカルポイント会議への出席
2007年度(平成19年度)
- [2007年11月20日〜21日]日本・富山市
- RAP MALI Meetingへの出席
- [2007年10月23日〜25日]中国・アモイ市
- 第12回 NOWPAP IGMへの出席
- [2007年10月8日〜9日]ロシア・ウラジオストク市
- 第5回 POMRAC FPMへの参加
- [2007年10月4日〜5日]ロシア・ウラジオストク市
- Advances on Satellite Oceanography: Understanding and Monitoring of Asian Marginal Seas (50-th Sputnik Anniversary)への出席
- [2007年9月28日〜29日]韓国・釜山市
- 2007 NOWPAP ICC Campaign and Workshop in Busanへの出席
- [2007年7月10日〜11日]日本・富山市
- 第1回 Meeting of NOWPAP POMRAC Working Group on Integrated Coastal Area and River Basin Managementへの参加
- [2007年6月27日〜28日]中国・日照市
- NOWPAP Marine Litter Prevention and Control Workshop and International Coastal Cleanupへの参加
- [2007年5月24〜25日]中国・北京市
- 第6回 DINRAC FPMへの出席
- [2007年5月15日〜18日]韓国・大田市
- 第10回 MERRAC FPMへの出席
- [2007年5月8日〜9日]インドネシア・ジャカルタ
- 第1回 COBSEA Marine Litter Workshopへの出席
2006年度(平成18年度)
- [2007年3月30日]富山市
- 第2回NOWPAP海洋ごみ専門家会合への出席
- [2006年6月10日]韓国・インチョン市
- NOWPAP海洋ごみ専門家会合への出席
- [2006年6月8日〜9日]韓国・インチョン市
- NOWPAP海洋ごみワークショップへの出席
- [2006年6月5日〜7日]韓国・デジュン市
- 第9回MERRACフォーカルポイント会議への出席
- [2006年5月10日〜11日]中国・シンセン市
- 第4回DINRACフォーカルポイント会議への出席
- [2006年4月25日〜24日]中国・チンタオ市
- 第4回POMRACフォーカルポイント会議への出席
2005年度(平成17年度)
- [2005年10月13日〜14日]ロシア・ウラジオストク市
- 第3回POMRACフォーカルポイント会議への出席
- [2005年10月10日〜11日]ウラジオストク市
- 第2回NOWPAPワーキンググループ1(大気降下物)、ワーキンググループ2(河川及び直接流入)会議への出席
- [2005年9月27日〜28日]中国・タイレン市
- 第3回DINRACフォーカルポイント会議への出席
- [2005年7月25日〜26日]韓国ソウル市
- インターセッショナル・ワークショップへの出席
- [2005年5月27日]韓国インチョン市
- 油汚染に関する海上演習及び国際シンポジウムへの出席
- [2005年5月24日〜26日]韓国デジョン市
- 第8回MERRACフォーカルポイント会議への出席
2004年度(平成16年度)
- [2004年12月20日〜21日]ソウル市
- 第2回Korean-Japan Work Shop on Ocean Color への参加
- [2004年11月3日〜5日]仙台市
- NEARGOOS会合への出席
- [2004年11月2日〜4日]釜山市
- NOWPAP第9回政府間会合への出席
- [2004年11月2日]釜山市
- NOWPAP・RCU釜山事務所の開設
- [2004年11月1日〜2日]仙台市
- IOCWESTPAK/NGSST会合への出席
- [2004年11月1日]富山市
- NOWPAP地域調整部(RCU)富山事務所の開設、NOWPAP10周年記念式典
- [2004年10月26日〜28日]釜山市
- 第3回DINRACフォーカルポイント会議への出席
- [2004年10月23日〜24日]高岡市
- 平成16年度「とやま環境フェア2004」の後援(主催:とやま環境財団)
- [2004年7月11日]市
- 「日中学際環境協力シンポジウム」の後援(主催:日中学際環境協力シンポジウム実行委員会)
- [2004年6月5日〜6日]東京都
- エコライフ2004への参加
- [2004年5月26日〜28日]ウラジオストック市
- 第2回POMRACフォーカルポイント会議への出席
- [2004年5月25日〜29日]
- 遼寧省環境視察団の受入
- [2004年5月23日〜25日]ウラジオストック市
- NOWPAPワーキンググループ1(大気降下物)、ワーキンググループ2(河川及び直接流入)会議への出席
- [2004年5月18日〜21日]韓国デジョン市
- 第7回MERRACフォーカルポイント会議への出席
- [2004年4月20日〜22日]北京市
- 「日中水フォーラム2004」への参加