A.環境体験活動
• |
ポスターセッション |
• |
魚津水族館の取り組み視察、水族館サポーターとの交流 |
• |
漂着物クラフトの制作 |
B. 活動発表(9団体)
 |
中国 |
自治体名 |
団体名 |
活動発表概要 |
遼寧省 |
瀋陽市東北育才外国語学校 |
遼東湾魚類資源の調査
|
黒竜江省 |
ハルビン市蕭紅中学校 |
海洋環境の保全は一滴の水から
|
 |
日本 |
自治体名 |
団体名 |
活動発表概要 |
山形県 |
鶴岡工業高等専門学校 |
美しい海岸を取り戻すための海岸漂着ごみ対策活動
|
富山県 |
滑川高等学校 |
Act for SEA!
|
 |
韓国 |
自治体名 |
団体名 |
活動発表概要 |
江原道 |
太白機械工業高校 |
テサモ(太白機械工業高校を愛する集まり)
|
忠清南道 |
ヨンナム小学校
|
惜しみなく与えてくれる海-愛している海、ごめんね海、ありがとう海!
|
慶尚南道 |
統營中学校
|
様々な海洋体験活動を通した海の理解と環境保全
|
 |
ロシア |
自治体名 |
団体名 |
活動発表概要 |
沿海地方 |
オレネヴォッド村第11号総合学校 |
人と海洋生物は海岸の掃除屋さん
|
ハバロフスク
地方 |
ヴァニノ町第3号総合学校、コムソモリスク・ナ・アムーレ市第14号総合学校 |
ハバロフスク地方はきれいな水域のため力を入れています!
|
C. 2015富山環境宣言文の発表
2015富山環境宣言文
「北東アジア地域環境体験プログラム」に参加した日中韓露4か国の代表である私たちは、海洋環境保全のための意見交換や漂着物調査等の体験活動を通じて、海、川、森、そして空がつながっていることや、私たちの共有財産であるこの豊かな地球環境を将来の世代に引き継いでいくことの大切さを理解しました。
この北東アジア地域の素晴らしい環境をこれからも守っていくためには、地域や国の境界を越えて、多くの人々が連携・協力して行動することが必要だと私たちは認識しました。
私たちは、今後も相互交流を行いながら、各国・地域において環境保全活動に積極的に参加するとともに、北東アジア地域の豊かな海と美しい自然環境の大切さをこの地域で生活する幅広い世代に発信していくことを、ここ富山県において宣言します。
2015年8月20日
北東アジア地域環境体験プログラム参加者一同
|