第4回NOWPAP ワーキンググループ3(HAB)及びワーキンググループ4(RS)合同会合の開催
「第4回NOWPAP ワーキンググループ3(WG3)及びワーキンググループ4(WG4)合同会合」を9 月10 日(水)、12 日(金)に富山市内で開催しました。 WG3とWG4は、国連環境計画(UNEP)の北西太平洋地域海行動計画(NOWPAP)の活動拠点の一つとして指定されている特殊モニタリング・沿岸環境評価地域活動センター(CEARAC((財)環日本海環境センター(NPEC)))のもとに設置されている機関です。 WG3ではHAB(赤潮/有害藻類の異常繁殖)の発生を指標とした沿岸環境評価、WG4では人工衛星を活用したリモートセンシング(RS)による新しいモニタリング技術の開発について取り組んでいます。 今回の会合はWG3とWG4の合同で開催され、2006-2007 年の活動報告を踏まえた2008-2009 年の具体的な活動について議論が行われました。 |
1. | 日程 |
2008(平成20)年9月10日(水)及び12日(金) | |
2. | 場所 |
タワー111 2階会議室1(富山市牛島新町5-5) | |
3. | 出席者 |
中国、韓国、ロシア、日本の赤潮/有害藻類の異常繁殖の専門家、リモートセンシングの専門家のほか、NOWPAP RCU 企画調整官など、約25 人 | |
4. | 主な結果 |
(1)以下の5つの活動について、事務局から進捗状況の説明が行われました。 (詳細はこちら) |
・ HAB ケーススタディについて(WG3) ・ HAB 統合ウェブサイトについて(WG3) ・ 衛星リモートセンシングデータを活用した海洋環境保全のために教材の開発について(WG4) ・ 第2 回NOWPAP リモートセンシングデータ解析トレーニングコースについて(WG4) ・ NOWPAP 地域のための陸域起源の栄養塩の評価を含む富栄養化状況評価のための手順書の開発について(WG3及び4合同) |
(2) 議事概要の採択・閉会 |
2日間の話し合いの結果をまとめた報告書(議事概要)を採択して、会議は終了しました。 |

