「第4回国際環境フォーラム〜国境のない自然〜」への参加及びロシア沿海地方政府からの感謝状の授与について
| 富山県及び(財)環日本海環境協力センター(NPEC)では、2007年12月に採択された「北東アジア
環境パートナーシップとやま宣言」に基づき、環境保全のための情報を共有することを目的として、ロシア沿海地方で開催された「第4回国際環境フォーラム」に参加しました。 このフォーラムでは、沿海地方政府の要請により、NPEC から「富山県における海洋環境保全に向けた国際協力」について発表するとともに、NPEC のこれまでの国際環境協力の取組みに対して沿海地方政府 副知事から感謝状が授与されました。 |
| 1 フォーラムの概要 |
| (1) | 名 称 | 第4回国際環境フォーラム「国境のない自然」 |
| (2) | 主 催 | ロシア沿海地方政府 |
| (3) | 期 間 | 2009年10月6日(火)〜8日(木) |
| (4) | 場 所 | ロシア沿海地方ウラジオストク市 |
| (5) | テーマ | ・海洋環境の保護 |
| ・海洋・沿岸環境の生態系改善と保護 | ||
| ・海洋−沿岸水域における環境安全性と持続可能な開発など | ||
| (6) | 参加者 | ロシア連邦政府、ロシア国内外の地方政府、関連企業、関係NPO等 約600名 |
| 2 参加の概要 |
| (1) | 参加者 | NPEC | 専務理事 | 三田哲朗 |
| 調査研究部長 | 坂森重治 | |||
| (2) | 発表内容 | 「富山県における海洋環境保全に向けた国際協力」 | ||
| 富山県と(財)環日本海環境協力センターが連携して実施している北東アジア 地域の海洋環境保全に向けた国際協力の取組みを紹介するとともに、産学官が連携協力して海洋環境保全に取り組んでいくことの重要性を提起。 | ||||
| 3 感謝状授与の概要 |
| NPEC のこれまでの国際環境協力の取組みに対して、授与されたもの。10月8日(木)の第4回国際環境フォーラム閉会式において、沿海地方政府副知事より授与されました。(感謝状はNPEC を含め4団体に授与されました。) |
10月6日
| フォーラム(全体会議) |
10月8日
| 感謝状授与 |
左:三田哲朗 NPEC 専務理事
![公益財団法人 環日本海環境協力センター[NPEC]](../../images/common/header_logo.png)
