北東アジア青少年環境シンポジウムの開催結果
北東アジア地域の次代を担う青少年の環境保全意識の醸成と、交流を通じた環境保全活動への共通の理解と行動を促進することを目的として、ロシア連邦沿海地方政府自然管理部と協力し、北東アジア青少年環境シンポジウムを開催しました。 |
1. | 開催期日 | |||||||||||||||||||||||||
2006年8月21日(月)〜22日(火) | ||||||||||||||||||||||||||
2. | 開催場所 | |||||||||||||||||||||||||
ロシア連邦 沿海地方 ウラジオストク市 「才能児童学校」及びロシア連邦児童センター「オケアン」 |
||||||||||||||||||||||||||
3. | 主催者等 | |||||||||||||||||||||||||
主催:富山県、財団法人 環日本海環境協力センター、ロシア連邦沿海地方政府 後援:財団法人 自治体国際化協会 |
||||||||||||||||||||||||||
4. | 参加者 | |||||||||||||||||||||||||
中学生 97名(4か国・6自治体・63団体) 日本:6名(富山県6名) 中国:8名(遼寧省8名) 韓国:8名(江原道3名、忠清南道5名) ロシア:75名(沿海地方72名、ハバロフスク地方3名) |
||||||||||||||||||||||||||
5. | テーマ | |||||||||||||||||||||||||
「自然環境保全」 | ||||||||||||||||||||||||||
6. | プログラム | |||||||||||||||||||||||||
|
活動発表




会場風景


環境学習T


環境学習U


青少年からの提言


閉会式(認定書授与)



