とやま環境グローバルリーダー養成塾の開催結果について
(公財)環日本海環境協力センター(NPEC)では、富山県からの委託を受け、国内有数の高度な技術を有する県内環境産業の次代を担う人材を養成し、同産業界の国際競争力の向上を支援し、環境産業の発展と地域の活性化を目指すことを目的として「とやま環境グローバルリーダー養成塾」を開催しました。 |
1. | 概 要 |
(1) | 日 程: | 平成28年2月から3月の全5回 |
(2) | 会 場: | 富山県民会館ほか |
(3) | 組織等: | 主催 富山県(NPECへ委託) |
塾長 鈴木 基之氏(東京大学名誉教授、NPEC理事長) | ||
(4) | 参加者: | 11名(県内環境産業若手職員、県内大学生) |
2. | 内容 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
3. | 講義等の様子 |




4. | 参加者の主な感想等 |
• | 講義が多岐にわたっていて大変良かった。考え方の幅が広がった。 |
• | 海外進出企業の実例をみると、いかに海外進出が身近でありつつもリスクもはらんでいるかを感じさせられた。 |
• | 国外でできることが多くあり、チャンスがあれば国外に出ていろいろなことに気付くことが必要と感じた。 |
• | 海外研修では、ビジネスの上で相手国の人と心を通わせて信頼をもらうことが必要だと教えられた。 |
• | 海外展開を検討するに当たり、目的意識を明確にすることが重要であることを学んだ。今後ビジネスチャンスを創出することができる事業の開拓や出会いを期待し、海外展開に向けた調査を継続していきたい。 |