「とやま環境フェア2015」への出展
| (公財)環日本海境協力センター(NPEC)では、海洋環境保全につながる私達の国際環境協力事業を県民の皆さんに知っていただくめ「とやま環境フェア 2015 」に出展しまた。 2日間を通して大盛況で、多くの方に体験、見学して頂きました。 | 
| 1. | 期 間 2015年10月17日(土)〜10月18日(日) | 
| 2. | 場所 富山テクノホール(富山産業展示館)(富山市友杉1682) | 
| 3. | 主 催 とやま環境フェア開催委員会(富山県、高岡市、環境とやま県民会議、(公財)とやま環境財団) | 
| 4. | とやま環境フェアのテーマ 水と緑に恵まれた快適な環境をめざして〜未来につなごう!エコなくらし〜 | 
| 5. | NPECの出展内容 | 
| ○ | 貝殻など海岸漂着物を利用したフォトフレーム工作(17日141人、18日143人 体験)、パズル | 
 
                 
                 
                 
                | <体験した皆さんの声> | |
| ・ | 貝などの海のものでやったので、楽しかったしきれいにできた。 | 
| ・ | 楽しみながら学ぶことができた。 | 
| ○ | 北東アジア地域環境ポスター展(日中韓露の子ども達の環境保全をテーマとしたポスター展) | 
 
                 
                | ○ | NPEC PRパネル展示 | 
 
                | ○ | 国際環境協力パネル展(富山県と遼寧省が共同で実施する国際環境協力事業の紹介) | 
 
                 
                | <見学した皆さんの声> | |
| ・ | 素晴らしい活動ですね。 | 
| ・ | エコに対する考えは同じ。 | 
| ・ | 考えさせられる作品であったり、考えられている作品が多いと思った。 | 
| ・ | 環境をよりよくするために国々が協力することはよいことだと思います。美しい地球を一人ひとりが心して生活することが大切です。 | 
| ○ | 漂着物アート作品展示(県内の小学生、大学生の作品) | 
 
                 
                | <見学した皆さんの声> | |
| ・ | 物を大切に。 | 
| ・ | いろんなものが流れ着いていてびっくりした。 | 
| ・ | 多くの漂着物がありますが、海洋保護をもっとしなければと思います。 | 
![公益財団法人 環日本海環境協力センター[NPEC]](../../images/common/header_logo.png)
