【定員に達したため、募集を締め切りました】
海岸の砂や漂着物などを使った「造形遊び」を通して、海の自然を楽しみませんか。 また「造形遊び」の後は、「マイクロプラスチック調査」も体験します。 そこから海の環境について考えてみましょう。 【日 時】令和6年7月27日(土) 8:00〜10:00頃 ※雨天順延 7月28日(日) 【場 所】松田江浜(氷見市海浜植物園前) 【対 象】小学生とその保護者15組 【スケジュール(予定)】 ※終了時間が変更となる場合があります。 7:50 受付開始 8:00〜8:10 あいさつ、注意事項説明 8:10〜9:00 造形遊び 【講師】富山大学教育学部 隅 敦(すみ あつし)教授 ☆グループ単位で海岸にあるもので自由に造形 ☆できた造形作品や取組みの様子は写真や映像で保存しましょう。 9:00〜9:30 マイクロプラスチック調査体験 【講師】NPEC職員 ☆子供だけのグループで砂の中のマイクロプラスチックを調査 ☆色や形、固さなどで種類別に分けてみましょう 9:30〜9:50 まとめ、閉会 【申込方法】E-mail又はFAXのいずれかでNPECへお申込みください。 詳しくは下記のチラシをご覧ください。 締切7月17日(水) ※先着順。定員になり次第締め切ります。 |