みんなの投稿レポート!

活動記録一覧へもどる

2024年 氷見市立窪小学校(富山県)「漂着物アート制作体験会」開催!

2024年6月13日(木)、氷見市立窪小学校の4年生による「漂着物アート制作体験会」を開催しました。

 

        

制作に先立って、5月31日(金)に児童たちは素材となる漂着物を学校近くの松田江浜で集めました。

様々な漂着物から使えそうなものを探します。

       

 

 

漂着物アート制作体験会の当日です。

制作の前に海のごみについて、動物への影響や、富山県の海岸に漂着しているごみの多くは富山県内で発生していることなどを学びました。

 

 

さて制作開始です。今年も「エコな作品制作」に心がけます。

        

 

あらかじめ、アイディアを話し合ってデザインを描いて準備してきています。

様々な漂着物を使いながら、それぞれに創意工夫がみられる作品が仕上がっていきます。

富山大学の学生さんには、毎年、ご協力をいただいています。子供たちには頼もしいアドバイザーです。

 

        

 

 

この漂着物アート制作体験会は、もう何年も行っているイベントですが、

毎年、子供たちの作品には、驚くことや感心することがあります。

自分たちのアイディアを具体化するのに、どうしても難しいところは、長田先生からアドバイスをもらったようです。

 

 

今年も無事に漂着物アート制作体験会が終了しました。ありがとうございました!

制作した12作品は、氷見市海浜植物園にて展示されています。

        

作品展示と併せて、漂着物学習展も開催されています。

       

展示期間は6月30日(日)までです。

児童たちの作品と学習展示をご覧ください。

 

 

        

氷見市立窪小学校 漂着物アート作品展&漂着物学習展 開催概要

 

1  期間

  2024年6月15日(土)〜6月30日(日) 9:00〜17:00(火曜日休園)

 

2 場所

  氷見市海浜植物園 2階ワークショップルーム(観覧無料)   

  氷見市柳田3583  電話0766-91-0100

 

3 主催等

  主催:氷見市海浜植物園指定管理者アクティオ株式会社、公益財団法人環日本海環境協力センター  

  後援:富山県、公益財団法人とやま環境財団 

  作品制作指導:国立大学法人富山大学芸術文化学部 長田 堅二郎 講師