環日本海地域の社会環境データベース
社会データ 環境データ 文化・歴史データ
北東アジア地域自治体連合環境分科委員会の紹介
北東アジア地域自治体連合及び環境分科委員会の概要 環境分科委員会の開催概要 環境分科委員会のプロジェクト
国による環境協力
政策対話型スキームの環境保全(多国間協力)
環日本海環境協力会議(NEAC)
 日本、中国、韓国、モンゴル及びロシアの5か国が北東アジア地域における環境問題に関して幅広い情報交換と率直な政策対話を行うことを通じて、同地域における環境協力の在り方についての議論を深めることを目的とし、1992年より毎年開催しています。各国政府に加え、地方自治体や研究機関、国際機関、NGOなど多様な主体から関係者が一堂に会し、さまざまなテーマに関する活発な議論が交わされることに特徴があります。
日中韓三か国環境大臣会合(TEMM)
 日本、中国、韓国の3か国の環境大臣が一堂に会し、地域及び地球規模の環境問題に関する協力について率直な意見交換を行うことで協力関係の強化を図ることを目的とし、1999年より開催しています。現在、具体的なプロジェクトの形成・推進を進めています。
アジア・太平洋環境会議(エコ・アジア)
 アジア太平洋地域の環境大臣等が一堂に会して自由な意見交換を行う場を提供することにより、この地域における環境分野での協力を推進し、持続可能な開発の実現に資することを目的として、1991年より毎年、日本で開催しています。
アジア太平洋環境開発フォーラム(APFED)
 2001年10月のエコ・アジアにおいて設置が承認され、2002年1月に第1回会合がタイのバンコクで開催されました。「淡水資源」、「再生可能エネルギー」、「貿易」、「資金」を主要テーマに討議が行われました。
ESCAP・アジア太平洋環境と開発に関する閣僚会議(ESCAP環境大臣会議)
 アジア太平洋地域における「アジェンダ21」の実施状況をレビューするとともに、本地域における環境と開発に関する将来の方向性を議論している。1985年以降、5年ごとに開催されています。2000年は北九州市で第4回会合が開催され、都市環境の改善を目指した地域レベルでの協力を強化するとともに、自治体レベルでの都市間協力を促進するためのメカニズムとして「クリーンな環境のための北九州イニシアティブ」が採択されました。
ESCAP・北東アジア環境協力高級事務レベル会議
 北東アジア地域6か国(日本、中国、韓国、ロシア、モンゴル、北朝鮮)による地域環境協力の枠組みを作るため、1993年より開催しています。同会議の下、アジア開発銀行の援助を受けつつ、大気汚染問題を中心とした4つのプロジェクトが進行中です。
アジア欧州会合(ASEM)環境大臣会合
 2002年1月に第1回会合が中国の北京で開催され、ASEM各国間の環境協力の推進や京都議定書の2002年中発効の重要性等を内容とする議長声明が採択されました。
二国間協力による環境保全
日本−中国間の環境協力
・「日中友好環境保全センター」の活動をODAで支援(無償資金協力)
・重慶、貴陽及び大連をモデル都市とする「環境開発モデル都市構想」(有償資金協力)、中国100都市に環境情報のためのコンピューターネットワークを整備する「環境情報ネットワーク整備」(無償資金協力)などをODAで支援
・日中環境保護協力協定(1994年3月締結)に基づく共同調査研究を実施
日本−韓国間の環境協力
・1999年9月、環境協力の推進を含む「日韓パートナーシップ行動計画」を作成
・「水質改善システム開発プロジェクト」等の技術協力をODAにより実施(現在はODA対象外)
・日韓環境保護協力協定(1993年6月締結)に基づく共同調査研究を実施
日本−ロシア間の環境協力
・日ソ環境保護協力協定(1991年4月締結)に基づく日露環境保護協力計画を作成
・日ロ科学技術協力協定(2000年9月締結)に基づく科学技術協力を実施
個別分野の環境保全
北西太平洋地域海行動計画(NOWPAP)
 国連環境計画(UNEP)主導の「地域海計画」の一つで、閉鎖性の高い国際海域の環境保全のため、世界の各地域で進めている環境協力。日本海、黄海を対象とする北西太平洋地域海行動計画は、1994年、日本、中国、韓国及びロシアにより採択されました。
東アジア・酸性雨モニタリングネットワーク(EANET)
 各国が共通の手法で酸性雨のモニタリングを行うことで酸性雨の現状について各国間の情報・意識の共有化を図り、その科学的基盤の上に国際協調の下での酸性雨対策につなげていくことを目的とし、2001年より本格的に稼働し始めました。現在、ネットワークには11か国が参加し、活動の中心となるネットワークセンターに新潟の酸性雨研究センターが指定されています。
アジア太平洋地球変動研究ネットワーク(APN)
 アジア太平洋地域における地球環境研究を支援し、地域的協力の推進等を行うため、1995年に設立されました。日本は環境省がAPN事務局となり、ワークショップの開催、地域的研究組織の支援等を積極的に行っています。地球環境保全に関する具体的な取り組みとしては、地球圏・生物圏国際協同研究計画(IGBP)等の国際的な学術共同プロジェクトが推進されています。
アジア太平洋環境イノベーション戦略プロジェクト(APEIS)
 アジア太平洋地域の持続可能な開発の実現に向けて、2001年度より、各国との共働によって衛星データ等を活用した統合的モニタリング・評価体系の構築、その成果を利用した革新的な環境戦略オプションの提言を行うプロジェクトを実施し、各国における環境保全政策立案のための科学的基盤の整備を推進しています。
地方公共団体による環境協力
北東アジア地域自治体連合(NEAR)
 北東アジア地域の自治体が、行政・経済・文化など全ての分野において交流協力を推進し、全自治体間の交流協力のネットワークを形成することにより、相互理解に即した信頼関係を構築し、北東アジア地域の共同発展を目指すとともに、世界平和に寄与することを目的として、1996年に設立されました。
 現在、北東アジア地域の6か国、40の自治体が参加し、地域間の経済・技術及び開発に関する情報の収集/提供、交流・協力に関する事業の支援及び推進などを行っています。
北東アジア地域自治体連合 参加自治体一覧
国 名 自治体数 内 訳
日 本 10 青森県、山形県、新潟県、富山県、石川県、福井県、京都府、兵庫県、鳥取県、島根県
中 国 5 遼寧省、黒竜江省、山東省、河南省、寧夏回族自治区
モンゴル 2 中央県、セレンゲ県
韓 国 10 釜山広域市、京畿道、江原道、忠清北道、忠清南道、全羅北道、全羅南道、慶尚北道、慶尚南道、済州道
ロシア 10 ブリヤート共和国、サハ共和国、沿海地方、ハバロフスク地方、アムール州、イルクーツク州、カムチャッカ州、サハリン州、チタ州、ウスチ・オルダ・ブリヤート自治管区
北朝鮮 2 咸鏡北道、羅津先鋒市
その他の環境協力
 その他の環境協力としては、派遣・研修等を含む交流事業が数多く実施されてきており、相互の人的交流による環境技術・情報交換が活発に行われています。
民間等による環境協力
 公益法人やNPO法人、任意団体をはじめとする多くの団体によって、政府レベルから草の根レベルに至るまで数多くの環境保全プロジェクトが実施されています。また、環境協力に関するシンポジウムや講演会、セミナー等も随時開催され、各地で環境協力が推し進められています。
民間等による環境協力の事例(日本)
プロジェクト 活動主体 活動概要
日中環境協力
プログラム
(財)イオングループ
環境財団
2年毎に「日中環境問題国際シンポジウム」を開催。撫順市、山西省陽泉市をモデル都市とした合同調査等の協力プログラムを実施しています。
環境保護に関する
日中委員会
(社)日中科学技術
文化センター
国家環境保護総局を中心とした訪日団を招聘しての「中国環境保護の現状と日中協力」についての講演会・交流会の開催、中国環境科学院との技術協力会の実施等を計画しています。
地球環境戦略研究 (財)地球環境戦略
研究機関
地球環境問題に関する革新的な政策手法の開発や環境対策の政策づくりのための政策的・実践的研究を行っています。
温暖化対策クリーン開発
メカニズム事業調査
(財)地球環境
センター
環境省の委託を受け、地球温暖化対策におけるクリーン開発メカニズム(CDM)や共同実施の対象と考えられる事業の実現可能性調査の公募、選考、進行管理及び評価のとりまとめなどを行っています。
途上国とのエネルギー利用
に関する環境協力事業
(財)地球環境
センター
石炭から天然ガスへの燃料転換を促進する事業。重慶市において「天然ガス高度利用技術」の開発研究等の共同事業を実施しています。
日中環境協力情報
交流事業
(社)海外環境協力
センター
政府、地方自治体、民間団体、学術団体等、日中環境協力に関係するさまざまな組織間の連携を強化するため、情報交流会(懇談会)を月1回開催しています。
環境植林協力
プロジェクト
経済団体連合会 中国における持続可能な発展と地元との共生を図るモデル植林事業を目指しています。
日中経済協力
環境委員会
日本を代表する環境装置メーカーが主体となって、各種セミナーの開催や調査団の派遣並びに中国側関係部門からなる訪日団の受入などを行っています。
地球環境基金
環境事業団 国と民間の拠出により創設され、内外の民間団体(NGO)による環境保全活動への助成等を行っています。
その他
トヨタ財団 生活・自然環境、社会福祉、教育・文化など、多くの分野にわたる研究や事業を助成しています。
公益信託地球環境
日本基金
日本基金 開発途上地域の地球環境保全に資する調査研究、情報・知識の普及に関する事業などへの助成等を行っています。
イオングループ
環境財団公募助成
開発途上国における環境保全活動のほか、植樹・緑化・砂漠化防止、野生生物保護、生態系保全等のテーマで国内外で活動を行う団体・個人への助成等を行っています。
北東アジア地域自治体等の環境保全に関する情報交流 海辺・漂着物ネットワーク 関連リンク集