
エボシガイ
浮子に付着したエボシガイ。軽石や流木など、海上を長期間、漂流しているものに付着して生長する。 |

ギンカクラゲ |

フジツボ
ポリタンクなど漂流物に付着して生長する。 |

ギンカクラゲとコウイカの貝殻 |

アミメキンセンガニ |

アオイガイ
カイダコともいい、タコでありながら芸術品のような立派な貝殻をつくる。 |

サケガシラ
人魚のモデルともいわれる(経田漁港)。 |

エチゼンクラゲ
南方の海で発生し対馬海流に乗って北上。定置網に引っかかって漁業には被害を与える一方、中華料理の食材にもなる。 |

ウスバハギ(カワハギ)
冬に漂着することが多い(経田漁港)。 |

ハリセンボン
冬になると日本海側沿岸で漂着が見られる。フィリピンなど南方の海域で生まれ海流に乗って北上し、季節風により漂着。食用にはされないが各地に民話を残している。 |

エチゼンクラゲ
漂着してしばらく時間がたってもまだまだ弾力がある。 |

イカ |

カボチャ |

サンショウニ
棘の取れた殻。 |

イトマキヒトデ |

クルミ |