みんなの投稿レポート!

活動記録一覧へもどる

小学生向け体験イベント『海辺でつくって考えて…〜海辺の自然と遊んで考える環境問題〜』を開催しました!

7月24日(日)、氷見市松田江浜にて『海辺でつくって考えて…〜海辺の自然と遊んで考える環境問題〜』を開催しました。

        

これは、富山大学教育学部教授 隅 敦(すみ あつし)先生の指導の下

海岸にある素材(砂、木の枝、漂着ごみなど)を使って、子どもたちが自由に造形し、その活動を通して

「なぜ、このようなモノが海岸にあるのか」を考えよう!というものです。

        

19名の子ども達が参加しました。

 

 

前日まで雨の日が続いていましたが、当日は朝から快晴でした。

松田江浜は、比較的ごみが少なく、きれいでした。

        

 

 

午前8時という早い時間のスタートでしたが、時間通りに開始できました。

 

設計図はありませんが

子供たちは「砂を掘ってみる・固めてみる、枝を刺してみる、漂着物ごみを並べてみる」と

それぞれ自由に思いおもいに創作を始めます。

 

        

2つの黒い園芸用ポットを目に見立てて、顔を作っています。

 

        

様々な漂着ごみを使って、「これは〜で、これが〜」と心に浮かぶストーリーを表現しています。

 

二人組女子児童は、大胆に木の枝を差し込んで、ダイナミックな作品を作り上げました。

 

保護者の方も手伝って、こんな作品も! 枝の特徴が活かされています。

        

 

ほかにも、個性的で楽しい作品が、たくさん海岸に並びました!

        

 

        

        

創作活動を振り返ります。隅先生は子どもたちに「海岸にあるものは、なぜ海岸に流れ着いているのか考えてほしい」と話します。

 

        

創作活動に続いて、マイクロプラスチック調査も体験しました。

マイクロプラスチックについては、名前は聞くようになったけれども

普段の生活の中で、どこから発生しているのか

「知らなかった!」と、驚かれる保護者の方も多いです。

        

 

そして当イベントは、事故もなく、暑くなる前に無事に終了することができました。

 

ご参加いただきました皆様 

ご指導・ご協力いただきました富山大学教育学部 隅先生並びに学生の皆様

ありがとうござました!