活動記録一覧へもどる
2021年度「海辺の漂着物調査」@氷見市島尾・松田江浜
11月8日、氷見市の島尾・松田江浜にて「海辺の漂着物調査」を行いました。
2021年度、最後の漂着物調査です。

氷見市立窪小学校4年生(児童83名、教諭4名)、氷見市市民部環境防犯課(2名)に参加していただきました。

この海岸は様々な条件が重なり、漂着ごみが溜まりやすいところです。ヨシ・アシ類や枝、海藻などが集まっている満潮線には、その合間にプラスチックなどの人工のごみが大量にあります。

マイクロプラスチック調査も3地点分、子どもたちに担当してもらいました。

限られた区画内から、こんなに大量のごみが回収されました。

窪小学校の4年生は、今年の6月に開催した「漂着物アート制作体験会」にも参加しています。
その時も海の環境についてのレクチャーを受けていますので、今日は、みんなが覚えていることを確認しあいました。
みんな、とてもよく覚えていて、海のごみ問題を理解してくれていました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
これで、富山県内で予定していた漂着物調査はすべて終了しました。
ご参加いただいた皆様にお礼申し上げます。本当にありがとうございました。