| 「北東アジア地域の漂着物対策関係者会議」の開催結果について |
| 北東アジア地域の自治体の漂着物対策担当者が一堂に会し、情報交換や意見交換を行う会議が開催されました。 |
| 1 開催日時:2017年10月13日(金)9:30〜12:50 | |||
| 2 開催場所:オークスカナルパークホテル富山(富山市) | |||
| 3 参加自治体:5か国9自治体 | |||
| 日 本(2):富山県、山形県 | |||
| 中 国(1):遼寧省 | |||
| 韓 国(3):江原道、忠清南道、慶尚南道 | |||
| ロシア(1):ハバロフスク地方 | |||
| モンゴル(2):中央県、ドルノド県 | |||
| 4 会議内容: | |||
| (1) 事例発表 | 7自治体から、海岸漂着物対策、海洋環境保全対策等について事例発表が行われるとともに、発表内容に関する質疑応答が行われた。 | ||
| @ | 富山県における海岸漂着物対策について(富山県) | ||
| A | 遼寧省における近海海域汚染防止・処理の基本的な状況(遼寧省) | ||
| B | 江原道の海洋環境保全対策(江原道) | ||
| C | 忠清南道の住民自律海洋環境保全優秀事例(忠清南道) | ||
| D | 幸せな胞子養子縁組事業(慶尚南道) | ||
| E | ハバロフスク地方における廃棄物に関する環境文化の形成(ハバロフスク地方) | ||
| F | ゴミのない海のためにさらなる取り組みと協力(中央県) | ||
| (2) 意見交換 | ・ | 海岸漂着物対策について、活発な意見交換が行われた。 | |
| ・ | 海岸漂着物については発生抑制対策が重要であることから、各地域において住民等への啓発活動に力を入れる必要があるとの共通認識が得られた。 | ||
| ・ | 本会議における各自治体の発表資料については、環境教育の資料として活用できるよう、NPECのホームページに掲載することで合意がなされた。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |