北東アジア環境情報広場
漂着物について
「海辺の漂着物調査」について
「海辺の埋没物調査」について


エボシガイ
浮子に付着したエボシガイ。軽石や流木など、海上を長期間、漂流しているものに付着して生長する。

ギンカクラゲ

フジツボ
ポリタンクなど漂流物に付着して生長する。

ギンカクラゲとコウイカの貝殻

アミメキンセンガニ

アオイガイ
カイダコともいい、タコでありながら芸術品のような立派な貝殻をつくる。

サケガシラ
人魚のモデルともいわれる(経田漁港)。

エチゼンクラゲ
南方の海で発生し対馬海流に乗って北上。定置網に引っかかって漁業には被害を与える一方、中華料理の食材にもなる。

ウスバハギ(カワハギ)
冬に漂着することが多い(経田漁港)。

ハリセンボン
冬になると日本海側沿岸で漂着が見られる。フィリピンなど南方の海域で生まれ海流に乗って北上し、季節風により漂着。食用にはされないが各地に民話を残している。

エチゼンクラゲ
漂着してしばらく時間がたってもまだまだ弾力がある。

イカ

カボチャ

サンショウニ
棘の取れた殻。

イトマキヒトデ

クルミ